人生はのさんぽ

日常感じていることをブログに書いています。

コロナウイルスを機に考える、選択肢を多く持つということ[2/2]

こんにちは、はのっちです。

前回に続いて、下記に関する課題を深掘りしていきます。

物販(マーチャンダイジング・音楽出版

物販は誰に・何を・どのように、だと思いますが、コロナウイルスで大きな課題になるのは、「どのように」の部分ですね。

ライブの物販と被りますが、こちらもECサイトだと思います。そして、インターネット上で訪問をしてもらうためのデジタルマーケティングを考えて、ファンや新規顧客に訪れてもらって、態度変容させて、という設計をちゃんと考える必要があると思います。(という意味では「誰に」も含みます。)
業界自体にそういう人材があまりいない気がしています。アーティストがそこも含めて戦略全部考える時間はないと思いますし、音楽制作の時間に割いて欲しいと思います。

あとは、ちょっとコロナから話がそれますが、販売するもの(最初に記載した「何を」)が昔から変わってないようにも思いますので、商品化しているものも変化させる必要があると思いました。リアルで使えるもの、に特化していて、現代にあったものってあまり売られてないようにも思います。

 

音楽パッケージ(CD)

こちらもどのように、の部分が大きいので、物販と相違ない対策になると思います。
その上で、サブスクリプションという選択肢が出てくるわけですが、選択肢自体はまあまあ前からあります。なぜ広まらないのでしょうか。

一説には、CDの売り上げは収益の分配が決まっているものの、サブスクリプション化すると携われない人がいたり、収益分配方法が難しくなり、なかなか移れない、という課題があるようです。話としては理解できることですので、ここは検討してどんどん移るべきだと個人的には思います。リーチがCDとは大きく違いますので、広告コストなども抑えられますし、今後の音楽興行のオンライン化を考えるとオフラインなだけで機会損失になると思います。

色んな課題について考えてみて

f:id:vitalcheck0613:20200328144748p:plain

常に最先端を走って、その方法にすぐに切り替えていくことは難しいことですが、新しいものに着手してみることは大事だと思うので、選択肢を増やすために出たものには触れてみる意識はとても大事なんじゃないかなと思いました。もちろん色んなしがらみがあることも事実ですので、試験できる環境作りも大事なのかと思います。

ではでは。

コロナウイルスを機に考える、選択肢を多く持つということ[1/2]

こんにちは、はのっちです。

 

直近のコロナウイルスの影響を考えると、総じて掲題したように、

選択肢を多く持っておくことが、非常事態に対応できる方法なのかなと感じました。

 

前回の復習をすると、

  • ライヴ:開催ができない/開催する選択肢がリアルライブ以外ない
  • マーチャンダイジング:店舗に人が来ない
  • 音楽パッケージ:店舗に人が来ない
  • 音楽出版:店舗に人が来ない

上記が課題かなと思っています。ですので短絡的に考えると、

とはなります。ただ、これをやれば解決なのかというと、そうではありません。
それぞれ実施する上で、課題があるわけです。1つずつ見ていきたいと思います。
マーチャンダイジング音楽出版がマージします。

 

ライヴ

f:id:vitalcheck0613:20200328141537j:plain

最近よくYoutube無観客ライヴをして話題になっています。これまでほぼなかったという意味で、選択肢として出てきたことは、意義のあることだと思います。
ただ、収益化をちゃんと考えた場合、オンラインとリアルのライブだと、下記のような機会損失が生まれると思います。

  • チケット
  • グッズ販売
  • 飲食(スポンサー)

チケットについては、クローズドな配信を実現することで収益化可能になると思いますので、後々可能になると思います。またチケット発行やチェック人員の削減もできると考えるので、システマチックにできれば、コストを下げることもできると思いました。

グッズ販売については、オンラインだとECショップを立ち上げれば、動線は維持できます。個人的にどうかなと思うのは、「せっかくライブまで来たのだから買おう」という動機は失われるなと思うのと、この動機で買う人結構いるんじゃないかな、という点です。ライブ毎に限定品を買えるような感じで、特別感を出せれば売れるのかなとも思いつつ、オンラインとオフラインでの購買意欲の差についてはありそうですね。

飲食ですが、これは確実になくなりますね。フェスだと屋台がなくなりますし、ライブハウスでもドリンク代込みでチケット売られていますが、なくなります。これらは音楽事業社というよりは、飲食業やライブハウス業の損失になります。(この業種の課題については別途考えてみたいと思います)
参加するアーティストで言いますと、フェスやライブにつくスポンサーがなくなる恐れはある気がします。スポンサーがなくなるというより、スポンサーをつける理由がなくなる(宣伝する手段がリアルじゃないことで薄くなる)と考えられそうです。スポンサーに関してはライブを観るお客さんが増えれば見てくれる場所で宣伝できればいいとは思うので、ステージドリンクやライブ衣装、ステージ装飾、広告で付けれる気はしますね。

長くなってしまいそうなので、この記事は一旦ここまでで、次回の記事で、音楽パッケージと物販について、課題を深掘りしたいと思います。

ではでは。

コロナウイルスの影響を受ける音楽業界の課題とは

おはようございます。はのっちです。

ブログ再開した背景として一番メモをしたかった話がこれです。自分の話の前に、今直面している音楽業界の課題について、いくつか体系立てて出してみようと思います。

※以下はあくまで個人的な所感です。

 

音楽業界の中で、どこにお金が生まれるのでしょうか。言い換えると、大手音楽系事務所はどんな売り上げを作っているか、ですね。本サイトにて音楽業界の会社を参考に、わかりやすかったエイベックスを取り上げてみます。
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00612/b2d33060/c7ee/4903/8dea/6f61d444a815/140120200206458802.pdf

f:id:vitalcheck0613:20200327014929p:plain

FY19 3Qエイベックス決算資料抜粋

※上記は項目を出すために例として出したもので、コロナウイルスの影響は反映されていません。

 

この中で、直近のコロナウイルスの影響を受けている部分(リアルな部分)を抜き出してみると、

ここの部分がコロナウイルスの影響を受けていそうです。

 

では、なぜ影響を受けてしまっているのか、課題を出してみます。
※コロナ以前の時代的な課題もあると思いますが、一旦コロナウイルスの影響に絞ります。

  • ライヴ:開催ができない/開催する選択肢がリアルライブ以外ない
  • マーチャンダイジング:店舗に人が来ない
  • 音楽パッケージ:店舗に人が来ない
  • 音楽出版:店舗に人が来ない

こんな感じですね。要は人が外に出れない、ということによる影響ですね。

次回は、上記課題をコロナウイルスの状況を考慮して、さらに深掘りしていきたいと思います。

ではでは。

ブログ再開していく意思表示

ここではお久しぶりですね。はのっちです。

しばらくブログやってなかったのですが、直近書くモチベーションが上がって来たので、書いていこうと思います。

再開の理由

ここ最近、色んな変化があり、心境もすごく変わって来ています。

3月13日を最後に前職を退職し、4月より次の会社に転職します。
この転職についてはまた後日書こうと思いますが、自分のwillをぶつけに挑戦したいと思っている1年を過ごすための転職です。今大変な音楽業界に貢献したいという想いです。

また、貢献する上での考え方としてとても役に立ちそうな情報を、オンラインサロンでもらっています。キングコング西野さんは思考について、つんくさんは業界について、色んな知見を得られる場になっています。

 

意思表示

自分にとって音楽は、人生において楽しみの1つ、というレベルではないくらい、人生を豊かにしてくれているものです。また、一般的な生活において、音がないというのはあり得ないと思ってますし、耳に入ることで感情が少なからず生まれているものなので、ここが充実していると人の生活をよくするものだと信じています。

現状、大変な想いをされている業界は、ファンの大きな熱量によって今まで支えられて来ています。ですので、そう簡単になくなるものでもないのですが、その熱量をこういう時だからこそうまく循環させることが必要で、それができていない現状があります。

言葉ばかり並べてもあれなのですが、色々業界に仕掛けていきたいと思います。
ブログに関しては、1つ1つの課題を深掘りしていく形で書いていければと思います。

ではでは。

 

体質改善途中経過報告[life/diet]

1月から取り組んでいるジム通いを通じた体質改善ですが、その途中経過です。ちなみに今今続けていることは、

 

・ジムでの筋トレ/有酸素運動(2日に1回を意識)

・BASE PASTA自炊による食事改善

 

この2つです。飲み会などは普通に参加します。ただ、健康意識は高まってるので、食べるときは気をつけるようになりましたね。これだけでもやる意味はあったかと思ってます。

 

 

そして、ここ3ヶ月の推移はこちら。

f:id:vitalcheck0613:20190526185407p:image

そんなに変わってないように見えると思います。体重という意味では、69-70kgが増減の停滞ゾーンでしたが、徐々に右肩下がりなのと、身体を見てる限り、筋肉は増えてきました。ですので順調なのかなと思ってます。

 

引き続き、頑張りたいと思います。

バーチャルYouTuberは儲かるのか?気になるので調べてみた[work]

はじめに

最近、動画やYoutube, ソーシャルライブが流行っており、一般の人たちも広告収益や投げ銭で稼いでいる方が増えてますよね。ただ、HIKAKINさんやヒカル、はじめしゃちょーなどは、芸能人のように素顔を晒して芸能人のようになっている方が多いですよね。一方で、素顔は晒さずに活動している方も出てきています。それがバーチャルYouTuber(VTuber)です。彼らは現在儲かっているのかを調べてみましたので、参考にしてみてください。

 

VTuberは儲かるのか? 

f:id:vitalcheck0613:20190522022905j:plain

結論から言いますと、上手くいけば安全かつ健全に儲けることができると思いました。事例から言いますと、有名なのが茨城県で公認VTuberの「茨ひより」さんの活動実績がニュースになっています。

www.moguravr.com

2億4,000万円の効果が出ているということは、活動している方にもそれなりに儲けられる、というのが想像できますよね。ただ、この事例については県の公認がついてますので、「一般の人がやっても儲からないんじゃ?」「すぐにVTuberになれないんじゃ?」というご意見もあると思いますが、次にお話する2点を以って、可能性があることをお話できたらと思います。

様々なIT企業が投資をしている

注目が集まっているところにはお金は集まるものです。現在、いろんな企業さんが投資をしていることが、決算資料やニュースで確認できます。

www.moguravr.com

kigyolog.com

game.watch.impress.co.jp

気軽にVTuberになれるツールがある

もう1つの儲けることができる根拠として、気軽にできることです。もちろん公認ライバーになるには実績を積む必要があるのですが、この実績というのを簡単に積むことが可能になっています。先ほど紹介したリンクの中でもミラティブさんもVTuber機能がありますし、下記「トピア」というアプリでは収益化も可能ということです。

vrinside.jp

あとがき

今の流行は目紛しく変化する中、現在注目されているバーチャルYouTuber。ちょっと前に出てきた事業がいよいよ盛り上がりを見せています。ぜひ試しにやってみてもいいのではないでしょうか。顔出しなどもしないので、スキャンダルなんてこともなさそうですし、向き不向きを確認する感じでチャレンジしてみると、意外と向いているのかもしれませんよ。

最後に、VTuberランキングなるものがありましたので、今活躍しているVTuberについて、参考にしてみてください。

https://virtual-youtuber.userlocal.jp/document/ranking?order=view_cnt

 

結婚願望の芽生えとは?[life]

昨日は仕事仲間と呑んでたのですが、家を買う買わないの話に。東京はやっぱりお高いようで、神奈川県に買ったみたいな話の後で、せっかくの機会なので、結婚っていいものか聞いてみた。

f:id:vitalcheck0613:20190516090228j:image

というのも、今自分にはその願望が強いわけではなく、どのタイミングでどういう気持ちになるのかを聞いてみたくて。いつでも聞けるやん、て内容ですけど、自分はこういう話するのは苦手というか、誰が聞きたいねん、て思っちゃうから聞かない、てのもあります。でも今回は聞いてみました。

 

 

結婚自体はその場では「ノリ」と照れ隠しで言ってましたが、具体例でいうと子供が欲しいかとか、そういう話がありました。あと個人的にへーって思ったのは、普段の会話は金銭感覚と食事の話をするのが大抵のようです。

 

普段、人と会話する時、自分は沈黙が苦手で話題を見つけようと頑張ってるのが常なのですが、慣れないとダメなんだなぁと思いました。意外と静かになるタイミングあっていいんだぞっていう。まあこれも時と場合によるとは思いますが、もう少し余裕持った方がいいなと、総じて思いました。